忍者ブログ

Eternal full moon/under_blog こそりとdeepに語ってます、はい。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
PROFILE
HN:
夜羽(よわ)
性別:
女性
趣味:
可愛い雑貨を集めること
自己紹介:
■wj系の趣味サイトを運営。

■サイトからのみお越しいただけます。ここからサイトへは入れません。

■他人の家族の日常に興味のない方はお引き取り下さいね。
リンク
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



約2年ぶりのTDC。初見のテニミュ3rd、青学VS氷帝戦。
口の悪い娘は「ヲタク女子がこんなに集まる場所もないよね」と、いやいや私たちもその数のうちだからね。

2nd都大会は、身内に不幸があって観ることができなかった。
(マグダラのチケも紙屑に)。
初見だけど、割と冷静にじっくり見始める。

まずは、原作推しの手塚国光。
財木手塚を娘は「大ちゃんに似てるね」というので「顔が大きいところ?」と聞いたら、すごく嫌そうに「声だけど?」とぴしゃり。
山吹は悪い意味ではなく、いいアクセントになっていて楽しい。四天の笑いとは違った面白さが邪魔にならない。
キヨとはじめちゃん、見ておけばよかったかな?と今更感。

驚いたのが古田リョーマの存在の薄さ。
活躍する回ではないけれど、仮にも主人公でアレはないでしょう!という気持ち。
生意気さを前面に押し出しているようだけど、空回りな生意気さ。
それに、彼からにじみ出てるのは青学の仲間にも、氷帝に対しても、個人的な対抗心とか嫉妬心のような取るに足らない薄っぺらさを感じてしまう。
「負けない!」というよりも「こいつらに舐められてたまるか」っていう見当違いな精神が態度に見え隠れして、リョーマのそれじゃない。

忍足はビジュアルが原作に近いものになった。
きくたくに比べて歌唱は難あり。
(きくたくが上手すぎるのだけど)
娘は「ぐるっと回って工さんにもどったと思えば?」と。
氷帝は、とにかく動きながらの歌唱ができなくて、これは場数を踏んでる青学が上で当然だから、あまり気にしていない。
おそらく凱旋の頃には上達してるはず。
キーの高さをはじめ、歌いやすい歌を作ったなーという感想。
演者に合わせたとしたら、それもありなのかな。

宍戸がめっちゃ宍戸!
立ち姿とか、仕草とか、試合中にちょたに話しかけるタイミングと声の抑揚がすごくいい!
逆にジローはどうにかならないか?
テンションの高さにメリハリがないので、ただ騒いでるだけで、「あっとべー!」の口調も弾んでいなくて。
不二との試合が盛り上がりに欠けて、不二役の神里優希もやり辛そうに見える。
彼で「どいてろ、ジロー」ができるのか不安。
娘いわく「それまでには卒業するでしょ」。
学校単位で卒業していくから、単体は無理だしね。

そして、跡部。
誰もが待ちわびた彼を演じる三浦宏規は17歳。
気になっていて、彼のビジュアルが載っている「美術手帖」と「anan No. 2012」を購入した。
「anan 」のほうは氷帝R陣が一列に並んでいるのだけど、三浦演じる跡部だけは一歩前に出てるのを見て娘に確認。
「1stで和樹より前に出た出ないで揉めたシーンあったよね」
「あったかも。工さんが弄られたやつ?」
「そうそう」としばし、トオイメ。
「anan 」の跡部はとても良い映りでまるっと跡部でしたけど、おめめの丸い跡部は歴代初かも!?
ダンスシーンが、周りはがむしゃらに踊っているのに、ターンとか足の上げた位置や静止の形が優雅で玄人っぽい。
それがかえって跡部であることを際立たせている。

昨年10月のDIAMOND☆DOGS の公演「THE DANCERS」に彼は出演している。
実は同じDIAMOND☆DOGSの公演「Again ・・・ Shangri-La」と私たち母娘は悩んで、日程的に12月の「Again ・・・ Shangri-La」を取った。
今思えば、「THE DANCERS」を観ればよかった。
あのダンスセンスはテニミュでは無駄使い。
テニミュ中でもスケジュールが合えば、義くんがC7とか、マサがGCとかに誘ってくれたら嬉しい。
あ、決定権は玉野部長(兼支配人)だったわ。

試合シーンではネットを使わない打ち合いが多用されてて、まるで1st...........
なのに、1stよりもダンスにしても歌唱にしてもスピードが増してて、まるで2倍速。
そのせいで弊害も出てきてる感じ。
手塚と跡部のハモリの部分は、しろたんと和樹を彷彿とさせたけれど、もう少しスローテンポでもよかったと思う。
試合中の跡部のセリフも早口言葉のよう。原作を知っていれば何を言っているのかわかるけど、実際この公演の要で跡部の試合に対する想いが込められているシーンなので、もう少し丁寧に進めてほしかった。実際、跡部は噛んでたし。


今日は全景を観たのだけど、全体の流れがテニミュの集大成になってきている気がする。
切りよく10代目青学で終わるのか、新テニへ進むのか・・・・?


ラストで「Do Your Best! 」が。
私はこの曲を聴くと柳を思い出さずにいられなくて、泣くところではないのに泣けてしまって、まともに見られず。
娘も涙が出そうだったと言ってた。
そのうち、立海戦で「Finalist」歌われたら、涙腺崩壊するわ。まったく。


PR


ニコ生で「ジョーカー・ゲーム」6時間弱の一挙放送を見た後、2ヶ月ぶりの舞台鑑賞。
新宿FACEで「Club SLAZY–Another world-」
5作目にあたるシリーズ舞台、でも私たちは初見。
今回、娘は真志ととんちゃん、私はキメ様狙い。
ところが、公式のとんちゃんのビジュのかっこいいことと言ったら。
「でも、とんちゃんだし」
うん、あの図体でなんかぽーっとしてる雰囲気しか覚えていない私たち。
果たして、真志やキメ様のダンスや歌唱についていけるのか?

新宿は私にとって鬼門。伊勢丹へ行くにも迷子になる有様。中学時代はマイシティやミロードによく来てたのだけど、とにかく変化の速い場所だけにホント今では避けたい。
で、FACEの前にお腹を満たさねば!とルミネエストの喫茶店「フランソワ」で軽食を取った後、歌舞伎町のTOHOシネマズ 新宿横の「KKD」でオリジナル・グレーズドと珈琲。
「KKD」は都市集中の事業計画のために、撤退店舗も出る予定らしいので積極的にいただく機会を増やしている昨今。
「KKDと言えば、これだよね~」ともっきゅもっきゅしていると、周りが徐々に御同輩で埋められていき、あちこちのテーブルで声高に舞台への熱量が噴出していて、なんか恥ずかしい。
もう少し小さい声でいいと思うんだけどね。
「雨がやまないね」「そうだね」などと、初デートな高校生カップルのような会話をしつつ、聞き耳を立てる私たちがもにょもにょ........かも。


FACEの席はパイプ椅子。ここで2時間超えは、もはや修行。
でも、一般席なのに良席で今回はウキウキ。
とんちゃん、まさかのトップエース役。
舞台はメンズキャバレーですよ!
(ホストクラブではない)

決して広くない舞台空間で猫背気味になって踊るとんちゃんは妙に色気があって眼福。
法月くんは、ピンと伸ばした背筋と冷静な語りがまるで生執事のセバスのよう。
ストーリーは、前作らをいろいろすっ飛ばしているようなので、初見の私たちは訳が分からないまま進みます。
3年前と現在を行きつ戻りつ?なストーリーですね。

キメ様は相変わらず、マダームな雰囲気とドSな言動がらしくて良いし、もちろんバシッと決まるのびやかでドスの利いた(!?)歌唱力もうっとりです(褒めてます!褒めてます!)

真志は前作から返り咲きらしいので、このままシリーズとして続けばメンバーを入れ替えつつ続いていくのかな?
大ちゃんやもっくん、米原さんや井沢さんも出てたらしいので、出入り激しそう。

まぁ、断片的に楽しく見たのですが、事前学習必要な舞台だったわ。
次回があればもう少しノレそうな舞台なので、第6弾もカモーン!です。

若手イケメンの舞台は2.5次元でひとくくりにされてしまいがちだけど、私はSLAZYみたいな舞台は2.5からひとつ上がってると思っています。
だから、娘は「輝馬にもこんな舞台に出てほしい」と望んでいるようだけどペダルや刀ステに出ているようじゃ、難しいかな。
「WEY OUT」が今年あったなら、2.5から数人引き上げてもらいたかったですね。
役者にとって上手くいけばターニングポイントになる舞台って本当に少ないから。


2.5と言えば、原作完結の年に再演をなった「ブリミュ」。
正念場に立たされている感がぬぐえない「テニミュ」。
昨年から引き続き決した「ナルステ」や「幕R」。

再演になると、どうしてもスケジュールを抑えるのが難しくなるから代替えも行われるし、事務所や本人の都合や気持ちの変化(2.5はちょっと...的な)も出てくるだろうし。

で、最近。
「KEEP AN EYE ON THIS ACTOR 表現者のキモチ。」を読む。
「舞台役者のREAL VOICE ヒョウゲンシャノキモチ。Vol.1」がテニミュ役者本だったけど、こちらはペダステ役者本。

とにかく、インダビュー記事がびっしりで読み甲斐があり。

2.5次元の、業界での扱いを鈴木拡樹はしっかりと理解している。
それでも自分が牽引することで、積極的に出演してくれる役者が増えることを望んでいるが、私は鈴木自身が、まずそこから抜け出るべきだと思う。
彼は十分な足跡を残したからもういいのではないかと。

とにかく、彼らの舞台を観たことがあるなら、これは読むべき。


今月の「氷帝戦」から3rd鑑賞開始。
久しぶりにチケット参戦しましたが、先行は落ちまくって一般でさらっと取れてしまったので拍子抜け。
8代目青学が卒業なので、まさに彼らを観るのは最初で最後。
9代目青学は期間3年らしいので、本当に3rdは1st同様のスケジュールで進んでいるみたいです。

さて、そろそろ立海人事が楽しみになってきました。

今季アニメで評価が高かった「ジョーカー・ゲーム」(略称:ジョカゲ)が全12話で終わった。
ニコ生での一挙放送もあり、二期も噂されているだけに、ジョカゲロスの女子も多い。
特に11話の三好の不慮の死で始まる「柩」では「#柩ショック」タグがツイッター内で踊った。
キャラクターの中の彼らの名前はすべて偽名で経歴も作られたもの、唯一小田切のみが一軍人に戻る決意をし、飛崎弘行(とびさきひろゆき)と本名が明かされている。

「追跡」や「XX(ダブルクロス)」「ダブル・ジョーカー」のように大幅に原作を離れた回もあったが、30分という限られた時間の中で、原作をしっかりと抑えていて、特に「ロビンソン」や「魔都」の出来の良さは秀逸。
「柩」では若き結城の姿があった。敵に捕らわれたのは結城のミスではなく「魔術師」と呼ばれた結城の活躍をやっかんだ陸軍に売られたから。
アニメにはなかったが「舞踏会の夜」の華族の令嬢から加賀美陸軍大佐夫人になった顕子のお遊びスパイごっこのはなしだが、この加賀美が実は結城を売った人物で、D機関の魔王となって甦った結城が報復を顕子との約束(20年前に奔放すぎた彼女は結城と思しき軍人に助けられ、いつかダンスを踊ってほしいと約束させた)とマイクロフィルムの回収を同時にやってのけたと思いたい。
ただ、顕子と踊った相手が本当に結城だったのか、結城に化けたD機関の機関員だったかも?と深読みしてしまうのは、ジョカゲフリークのなせる技?

私はこの「ジョーカー・ゲーム」を浅田次郎の「天切り松闇がたり 」と同じ匂いを感じる。
歴史小説でありながら歴史を知らなくとも、物語を十分に楽しめるし登場人物が皆一様に魅力的であることだ。
「ジョーカー・ゲーム」は鋭利なミステリスパイ小説、「天切り松闇がたり 」は人情を軸に壮大な仕掛け(国宝まで盗んで見せる)を用意している。

話は逸れるが、浅田次郎の歴史小説の奥深さは新選組三部作から目を瞠るものがある。
(「日輪の遺産」などは散々なことを言われたが、私は悪くないと思っている)。
デビューは40歳と遅く、当初は「やられてたまるか」シリーズなどや競馬関連ものなどのギャグ要素の強かった。
それが「プリズンホテル」あたりから色を変え始め、濃度を強めた感がある。
「調べて書く」ことが好きな作家なのだろう。
司馬遼太郎や池波正太郎もそうだった。
私はこういった傾向の作家に惹かれるようだ。



さて、
「黒執事」のサーカス編をおさらい。
グレルやドルイットが不在の舞台。アバハンも原作ではワンカット。
「アバハン、コントやれるのかな?」
「あの二人なら、どこでもできるから」
たしかに・・・・娘の的確な答えに納得。
それから、使用人トリオの活躍にワクワク。
特に田中さん(出るのか?)

スーツことウィルもセバスや坊ちゃんと活躍するようだし。
前作の登場が後半のみだったので今回は期待!


サイトは停滞というか、サイト開設当初の「倉庫化」を実現すべく現在移行を始めています。
完全移行後に、詳細はお知らせします。



連休が5連勤で終わりました。
その間、グダグダと積読を消化するくらいしか楽しみもなかったのですが、和樹のリリイベに二年ぶりくらいに行きました。
千本桜のリリイベの時は、こうして博品館から東宝ミュージカルへスライドできる俳優になるとは、あの頃は思ってもいませんでしたねぇ。
コヒプリとかヴァンパイアとか地味に出演してた頃が、吹っ飛んじゃいます。

それにしても、何回もCD購入の握手券を持って並ぶ方々が大変そう。
いっそ、100枚買ったら別室で和樹と10分間会話できるとかしちゃえばいいのに、などどざっくり思った次第です。
パシフィコ横浜の「WE ARE ALWAYS TOGETHER 」発売記念握手会と思い出しましたよ(参加してないけど)。

娘はデザフェスで私の手帳のイラストレーターさんを見つけて、「母が手帳持ってるんです」と少し話は弾んだようです。
延長されたコナンカフェにも行って、特典付きのメニューを乱食!娘はキッド、お友達は新一をゲット。


さて、あっという間に5月も半分すぎていきます。
サイトにちょっと手を入れていますが、改装ではなく移行です。
シリーズものの改稿しながら、いずれ夢を書かなくなった時の下準備ですね。
とりあえず、様子を見ながら5年スパンくらいで気長に構えてます。
サイトは閉鎖予定は全くありません。
サイト名と同じタイトルのお話を書いて閉鎖するつもりなので、その時は察してください。


ダーツは約1ヶ月半ぶりに復活して、少し慣らしてからダーツバーデビューしました。
女子会コースでお願いしてたらアルコールもフリーで、お料理も美味しくて、すぐ隣でダーツ投げて楽しかった!
私より一回りも上の女性が、バシバシ決めるのを見て、年齢関係なくできるのだなぁとしみじみ。
その方に「りこちゃん、フォームが綺麗」と褒められて、酔っぱらってるのにたくさん投げました。
普段は時間貸し投げ放題で練習してるので(3時間コースや6時間コース)、1ゲームずつゲーム代を支払うのが新鮮でした。

ホットヨガは先月、2時間連続でレッスンを取ったけど。やっぱり無謀だったかも。
なので、今月は計画的に自分に合ったレッスンに戻しました。
立ちポーズのだいぶ楽にできるようになり、身体がだんだん戻ってる気がします。
相変わらず汗ダクで、デトックスを感じています。
娘が銀座の美容室が気に入ってしまって(Twitter参照)、今月も予約を取ることになりました。
私の都合で、夜になりそうなので久しぶりに夜の銀座を堪能できそうです。


最近、昔のキャラソンを聴いています。
特に気に入ったのが「FAITH 」(木手永四郎)のスパイダーや北極星(ニーヌファブシ) など、木手にしては意外に味わい深いというか気持ちの入ったアルバムです。
最近は抱き合わせみたいなCDが乱発されてるせいか、すごく新鮮。
真田の「黒色のオーラ」はしばらく脳内リピートされて困りました。


積読も消化されつつあって、銀座の古地図といっても近代のものを眺めてます。
眺める本というのも、意外と好きで特に高畠華宵や蕗谷虹児が大好き。反して、竹久夢二や中原淳一はあまり見ません。
二人の押絵が乗っていた「令女界」を探したこともありましたが、手に入れることがとうとうできませんでした。


「1789-バスティーユの恋人たち-」を鑑賞。
この日の配役は、ロナン:加藤和樹 オランプ:神田沙也加 アントワネット:凰稀かなめ。

一昨年の「レディ・べス」に続き和樹の帝劇出演作。
それも主演。+アーティストデビュー10周年を迎えたこともあり、和樹自身も記念の年となったのではないだろうか。

昨年、月組公演で龍真咲が主人公ロナンを演じたがしっくりこなかった。
単に私の鑑賞の仕方が悪かったのかもしれないが。

さて、べスの時(特に4月回)は観ている側にも和樹の緊張が伝わってきて、終演後に疲れを感じたほどだった。
この日は満員御礼。
和樹はのびのびというほど軽くはないが、とても自然にロナンを演じた。

先日、楽屋へいらした石川禅さんからアドバイスをもらったと言っていたが、先輩俳優とのつながりが出来てきたことも、帝劇出演の功だと思う。
「1789」はロナンの仲間役に大ちゃん(渡辺大輔)やゆん(古川雄大)がいたことも励みになったかも。
2人共、歌唱もダンスも良いし、和樹と絡んでも演技に均等が保てている。
特にゆんのダンスシーンはセンターで、のびやかに歌い観客を惹きつけていた。
それになんといってもオランプ役の神田沙也加の愛くるしさがいい。
(歌唱部分が少なかったのが残念だったけど)
それと、忘れてはいけないのが、凰稀かなめのアントワネット。
贅沢の限りを謳歌する王妃としての圧巻さと、フェルゼンを思う一人の女性としての対比が演じ分けられている。
歌唱に不安定なところも出たが、それも気にならなかった。
(フェルゼンをアクセルと呼ぶところが、なんともいじらしい)
※フェルゼンの本名はハンス・アクセル・フォン・フェルゼン

そして、怪演というのは失礼だけど、王弟役の吉野圭吾さん!
悪役、敵役なんだけどダンスシーンなどは、これアドリブでは?!と思わせるステップ。
ロナンやオランプに対して憎々しいまでの演技が目を惹いた。
吉野さんは本気出したら主演を食っちゃいそうな勢いがあるので、それも怖い。
実際、バラエティでホリケンの存在を食ってしまったことがある。
(CLUB SEVEN がDVDになっていないことが本当に口惜しい)

この日は和樹のTLでしろたんや伊達くんが客席にいたことを知った。
しろたんはエリザベートが控えているし、伊達くんもいろいろあったけど、今はギタリストとして好きな道に進んでいる。
まさに「JOKER」時代の「OVER」そのもの。
(Over超えて行け 目の前に立ちはだかるもの 先にあるんだ次のLevelへ 百歩進んだらそれだけの足跡が残る 立ち止まることなくひたすら前へ♪)


和樹、大ちゃんとゆん、そしてフェルゼン役の広瀬も2.5次元出身といっていい。
「2.5次元ものを馬鹿にしてきたが(小越)勇輝との共演で自分を恥じた」と潔くTLし、謝罪した村田充のような人もいてくれるが、これは周りの彼らに対する本音であり、腹中で抱えている消えない感情。

2.5次元は特異な舞台だ。
熱狂的なファンがいる一方で、人気が高まっても何か足りないものがあるように思われて悪い言い方をすれば異端にされる。
故に、オーデションを掻い潜り、舞台に立ったキャストは業界的に見れば、異端児なのだろう。
ただ、その壁が破られようとしているのは確かだ。

和樹は自分の後ろの跡部を観ている観客を知っていた。
だから跡部であろうとした。
そして、当時の人気が跡部がもたらしたものだと、しっかりと自覚していた。
この姿勢は大事だ。

2.5次元の熱狂に対して、キャラクター人気が自分に向けられたものだとキャストが勘違いしてはいけない。
特にテニミュは1stから2nd、そして3rdと繋がれてきた。
「繋ぐ思い」ありきがある。
6代目青学部長、手塚役の和田は「フェアウェルパーティ」の舞台上で7代目手塚の多和田とすれ違いざまに「頼むぞ」と口を動かした。

茶化されることも多かったが、三代目氷帝の跡部の青木は和樹に酷似した跡部を目指し、それに成功したと思う。
これもひとつの「繋ぐ思い」かもしれなかった。

3rdがどれだけその思いを胸に舞台に立ち続けているのか、私はまだ知らない。
しかし、思いが断たれれば、テニミュはそこで終わる。
(3rdはテニミュ存続のボーダーラインとも噂されている)

最後に、3rdのリョーマ役古田一紀であるが、プレビュー公演直前に大声で自分に言い聞かせている姿に私は思うものがある。
「ねつしかねぇ!上手くねぇんだからよ!!」
私の第一印象を、彼はいい意味で裏切ってくれるリョーマかもしれない。