忍者ブログ

Eternal full moon/under_blog こそりとdeepに語ってます、はい。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PROFILE
HN:
夜羽(よわ)
性別:
女性
趣味:
可愛い雑貨を集めること
自己紹介:
■wj系の趣味サイトを運営。

■サイトからのみお越しいただけます。ここからサイトへは入れません。

■他人の家族の日常に興味のない方はお引き取り下さいね。
リンク
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日の午前中、きちんと朝8:00からPC前で厳かにキーを叩いていると娘からのメール。
「学級閉鎖になった。」

午後からの買い物は急遽前倒し決定。
ついでに、朝刊に載っていた某店のケータイクーポンをゲトして駅にお迎え。


跡部って楽器ができなさそう、という話から始まる例のお馬鹿な「こうだったらいいのにな!」話。
でも、跡部をリスペクトしてるちょたがバイオリンとピアノできるんだから跡部も出来るんじゃない?と思う私に娘のアッパー。
「あ、そういえばあの丸眼鏡もバイオリンできるもんね。」
丸眼鏡は余計だ。ついでにOVAのあのバイオリンの女講師もね!
「ということは、何事も張り合ってる従兄弟の謙也もバイオリンやってたり?」
そうなると、テニスもどっちかが始めた可能性が高いと思われるが、侑士の方が関西で有名な選手といわれることに謙也はどう思ってるんだろう?

今号のSQの仁王の画が荒いんじゃないの?という話からいつの間にやら仁王に移行。
(因みに郊外のショッピングモールに向かう車中の会話です、安全運転:BGMは終わらない愛真田の将幸村のラストソングスALL立海でまめてみました)


「仁王ってさ、絶対一人で暮らせないよ。」
「ドリでよくあるよ、アパートのお隣さんだったり、いきがかりで一緒に住んじゃったり。」
「え~~ないわ~~!仁王が一人暮らししたら、アパートで死んでそう。」


死ネタですかっ!そうなると、近所の人の証言ってこんな感じ?
①背の高いモデルみたいな儚げな女性が時々訪ねてきてました。(幸村と思われる)
②いかつい感じで丁寧な言葉を話す三十代くらいの男性が来たことがあります、きっと刑事かなんかですよ。(真田と思われる)
③いつもケーキの箱を持って遊びに来る赤毛の若い男の人がいました。(ブン太と思われる)
④目つきの悪いくしゃくしゃパーマの男もよく来てました、舎弟みたいでしたね。(赤也と思われる)
⑤品のいい若いけど落ち着いた感じの人もいました。でも、いろんな書類の束をもってましたから取立てかなんかかな?(柳と思われる)
⑥「仁王くん、生きてますか?」ってドアを叩いているサラリーマン風の男を何度か見ました。眼鏡をかけたエリート風の。(柳生と思われる)
⑦日本語が流暢な外人もたまに見ました。ドア越しに何か包みを渡してたりして、薬の売人じゃないかと。(ジャッカルと思われる)

 

どんだけ、不審人物なんだよ!

立海Rと仁王!!
 

お昼はお饂飩。ケータイクーポンはチェーン展開してる某店で天麩羅が一人一個無料と言うもの。
何人でも使えるよ!だったので、娘と使用。
会社を辞めたら、お金で時間を買う必要もなくなったのでいろいろと手間を掛けて節約生活を始めてます。
オークションもここ数年は落札ばかりだったのに、初夏頃からは家中のものを大放出。
同じように、図書館通いも再開。吟味(読)してから買うように。
食事は何でも手作り、どうしても買うときはOFFのものという具合。
新聞やチラシもよく目を通して活用。
今までは、何を買うにも1時間働けばこのくらい買えるって思って散財しちゃってたので。
まぁ、基本的な専業主婦生活になってるわけです。

PR


 

すいません。
「銀魂」取り扱いサイトのくせに「映画化」についていけませんでした。
鰤も来年説が根強いのでこのふたつはどのタイミングで封切られるのかな。
毎年、GW前は「コナン」は絶対だし。あ、来年の小五郎はテンゾウ@ナルトの声なのだな。
「紅桜編」は高杉もアレだし、万斉もナンだからささやかに楽しみ。
主題歌は誰なんだろう?
B’Zでバラードなんかいいなって願望。

 

夏ごろから巡回始めたグルメサイトさんなんですが、都内在住ながら近隣の県のご紹介もしていて、先月、うちから車で3.40分の場所にイタリアンのビストロを来訪した記事があったので、早速ランチコースをいただきに娘と行ってきました。
コメント欄でいろいろと情報をやり取りさせていただいたので迷うことなく出かけられました。



b190b278.jpgとっても小さなお店でカウンター三席と三人掛けと二人掛けのテーブルがあるだけでしたがワインボトルを中心に可愛いインテリアで纏めています。

コースは一番安いものにドルチェのセットをつけてもらって1500円。







 


いきなりですが、「SQ」の話題。
もちろん、「新テニ」。

仁王!仁王!!
よくやった!

ていうか、ていうか、「桃城を担いでやれ」の仁王ktkrジャージの胸元のはだけ具合が微妙でいいっ!!
でも、樺地が跡部を間違うはずがないから仁王に乗ってあげたんだと思う。
樺地は優しい子だから、桃城を背負ってあげたいけど他校の自分が口を出したら不味いだろうなとか、跡部さんに聞いてみないととか。
いろいろあの場面で樺地なりに葛藤があったと思いたい。
あ、そうか。その葛藤を詐欺師仁王が見抜いていた?仁王インサイト。
そして、パチーンの練習をしてる仁王を影から見たいな。

四天宝寺のキモかわペアを助けた真田とタカさん!
タカさんはいいとして、真田ってさぁ、バスの中では諦めきったこと言ってなかった?
宍戸にエラそーなこと言ってなかった?
なのに、ここにきて「一人の取りこぼしも許さん!!」「我々全員で這い上がるぞーっ!!」って暑苦しい子に。
で、なぜか参加してる財前と謙也。
「流れや」ですべてがチャラになる四天宝寺クオリティ。

負け組みって、みんな崖を登りきれそうなメンツがそろってると思うのは気のせい?
ブンちゃんより、ジャッカル。
ジロちゃんより、樺地。
幸村より、真田。

あれ、登ることならお任せの手塚がいない・・・と言ったら「山と崖は別物だから。」と娘に注意された。
そっかぁ。

でも、一番凄いのは至ちゃんの話を開眼して聞いて、汗もかかずに涼しげに崖登りする柳だわ。


「ペアプリ」は「木手さんCD」と一緒に密林から発送らしいので遅れてくるようです。
真田だから別にいいけど、来月は店頭買い。手塚~~LOVE(小春か!?)

携帯の着メロが「夢の続きⅡ」なので、着信が多いときはメロディが頭の中をグルグル。
と言う話をしたら娘が「え?私、幸村なの?」
「メールは全部そうだよ。」
「着信別にすればいいのに。」
言われて、初めて気付く私。
「それじゃ、娘のは真田にするね。」
う~ん、言ってから気付いたけど、それはそれでうざそうだ。

アニ鰤の新OPとED曲、とっても好き。
EDの「サクラビト」はいいなぁ。

 

0187acb3.jpg


入り口に入るとまず、この文字が!
撮影禁止区域ですが会場外から撮りました。
スタッフの方も傍にいましたが咎められませんでした。










「SAIYUKI FESTA'09-最遊記シリーズ大原画展-」に娘とふたり行ってきました。

開場の一時間前に着いたのですがトークショーなどの整理券を求めてすでに三箇所に列が。
私たちは原画展のみなので会場前でぶらぶらしながら待ってました。
会場のスタッフが皆スーツ男子だったのが謎。
来場者はグループや2人組を予想していたのですが、単身の女子も多かったです。
原画展はとっても素敵でした。鉛筆のラフ画もたくさんあって見入ってしまいました。
カラーはある程度色塗りを終えたものと完全版が一緒のフレームで見られるようになっているものがほとんどでファンとしては嬉しい限り。
外伝のラスト(特に天蓬の最後)の展示前では娘が「泣きそう!」と。
でも、他の人たちもそこを通るとき同じことを言ってたのでツボは同じなのだなとちょっと楽しかった。
紙飛行機型のシールにコメントを書いて壁に貼るスペースもあって二人でしっかり書かせてもらいました。

アニメイトの物販ブースでは買い物できたのですが、バックギャモンの物販ブースは開場して一時間しか経っていないというのに、長蛇の列。
最後尾が階下のフロアだと言うから目がテン。
さすがに3-4時間待ちだと思われたので、先に銀座で食事とかいものをしてから夕方また来ることにしました。
(後で知りましたが、徹夜組が出た他最後尾もかなり階下まで続いていた様子)


そんなわけでヲトメロードの某書店でアイさんの「ゆうしせんせい」の新刊を探したのになかった、傷心の私を尻目に娘は「国」の本をしっかり選んでおり、支払いをさせられた。
そして、やっと銀座では食事をしてGAPで息子の服や赤ちゃんが生まれた知人へのお祝いを買ったりと忙しく過ごし、お茶もしないでそそくさと池袋へ戻る。
食事はこちらへ。
娘はグラタン、私は平打ち麺のクリームパスタのセット。サラダと飲み物パンバイキング付きで1100円。
(選ぶメインによって金額が違います:1000-1500円位)
パンパイキングは焼きたてのほんのり温かいものが種類豊富に並べられていきます。
抹茶小豆やシナモンアップル、チョコのような甘いものから、トマトやオリーブ、ごま、胡桃などもあり、
バターやオリーブオイルも自由にサーブできます。
お店の人も気配りがあって感じよく、バイキングですけど回転も早いみたいです。

30e8aee7.jpg

「息子さんは、'ちょた'みたいな子になって欲しかったんだよね。今更だけど。」
娘、いきなりカミングアウト。
(弟である息子のことは名前にさん付けで呼んでいる)
「は?何言っちゃってんの?馬鹿じゃね。」
息子、しっかり赤也化。


しかし姉弟仲が良く、昨日も体育の授業が嵐の曲にあわせたダンスだという娘の振り付けを、YouTube観ながらふたりで踊ったりしてる。
息子はこんな感じなんですが女子からの指示が高く、廊下で手紙を渡そうと待ち伏せしてる子もいるらしい。
(息子のお友達情報)
でも、息子は「あいつら、みんなお姉ちゃんよりブスだし。」で終了。
小学校低学年の頃、娘に話しかけようとした男子数名(もちろん娘の同級生)に「あっち行けよ、バーカ!」と言って追い払った過去がある。
姉が結婚した場合もきちんとシュミレーション済み→こちら 

午前中は雨の中学校行事のためお出かけ。
書類もどうにか前日までに作成出来てセーフ。

夕べ遅くに頭痛がしたので薬を飲む。
「もしや、インフル?」と思ったけど熱が出なかった。
娘の学校はクラス閉鎖もあるらしいけど、息子の学校は一人も出ていない。
マスクしてる人も全然見かけないのでのどかなもんです。
(先月銀座に行ったときもマスクの着用はほとんどいなかったけど、今はどうでしょ?)
猛威を振るわなければいいけど。