忍者ブログ

Eternal full moon/under_blog こそりとdeepに語ってます、はい。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PROFILE
HN:
夜羽(よわ)
性別:
女性
趣味:
可愛い雑貨を集めること
自己紹介:
■wj系の趣味サイトを運営。

■サイトからのみお越しいただけます。ここからサイトへは入れません。

■他人の家族の日常に興味のない方はお引き取り下さいね。
リンク
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

なんだかいろいろと慌しい12月、ここへきてなんとなく落ち着いてきました。
でも、年明けから主人の会社へ申告関係の雑用に通う予定。
今日も、私の携帯に税理士さんから電話が。なぜ私?
今週中にお歳暮とお年始の準備。師走とはよく言ったもんです。


 

6日の日曜日は主人と息子が富士スピードウェイで行われた「ニスモフェスティバル」へ。
(以下NSF)パドックに入れるチケットの抽選にもあったったので今まで以上にテンションハイな二人。
「Twitter 」で日産はNSFのために実況用のこうしきアカウントをとってくれたので、アナウンス内容を掻い摘んで私が主人へメール転送。
息子は「近藤レーシングチーム」の監督、マッチが大好き。
前回、いろんな選手に帽子にサインしてもらえらのだけど、マッチだけが見つからなくて断念。
(実はそのときマッチはレーシングウェアを着て紛れていてわからなかった)

今回は本山選手に1/24のGT-Rにサインしてもらう。
「本当にサインしちゃっていいの?」と聞かれたらしい。
もう、帽子はサインでいっぱい。
でも、マッチはサインしてくれなかったんだそうだ。
(ファンのそばに来ないらしい)
「マッチ、顔がすげぇちっせぇーの。」それでも息子はご満悦。
去年初優勝してから波に乗ってるもんね、近藤レーシング。
今回のNSFでも優勝だったし。

ニスモフェスティバルのTwitterはこちら

期間限定なのでそのうち消えるかも。


PR


仁王は間に合いましたが、日吉は駄目っぽいです。
本当にごめんなさい。ハピバで書けなかったら、Rを書きます。
Rを書くサイトマスターさんの基準てなんなのかな?
自分ルールでもあるのかな?
私はRに限らず、外枠は出来てるんだけど書いていくとあちこち寄り道が始まり、どこへ行くのか自分でもわからなくなったり。
「さぁ、書くよっ!」って感じでスタートしてもあっという間に淡々と文字を重ねてる。
書き始めると冷静になるので、それまで考えていた内容が急に恥ずかしくなったりして方向転換とか。

サイトを始めた頃はRは書かないつもりだったんですよ。
「Q&A」の中でも答えてますけど、夜羽さんてこんなことやってるんだ~って思われるの、嫌だったんですけど、お話の流れのために必要に迫られて書くことになっちゃいました。
それでも、あからさまなことを書かずにいたのですが「冬薔薇」を別館で始めてからは、将来的に名前変換小説から普通の恋愛小説への移行を見据えて文体を変えました。
カカシ誕の「ダイアモンド・ゲート」からかなぁ。まぁ、これからのR指定はあんな感じです。
もっときわどくなったらすみません。閲覧はくれぐれも慎重に。

私が高校生の頃、初めて「anan」がセックス特集を出して当時はかなりセンセーショナルだったんですね。
早速買って持ってくる子がいて、モッくん(本木雅弘)のヘアヌードをきゃあきゃあ言いながら見てるグループもあったんですね。
その子たちから発散される空気が「これを堂々と買っちゃう大人の私」なんですよ。
当時は「恥ずかしくないのかな?」と思うくらいでしたけど、今思い返せばかなり痛い子達だったんだなと。
「anan」だけでなく、セックスを特集する雑誌は多くなりましたけど今の高校生も買うのかな?
イラストと文だけだと視覚がないから経験がないとわからない。
最近の少女雑誌の恋愛描写の激しさが問題になってるけど、あれは視覚に訴えてくるから経験がなくてもセックスはこうするんだって
思っちゃうんだろうな。想像することよりも即物的な方が楽だもの。


坂東三津五郎(八十助)を久しぶりにTVで見た。
近藤サトとの破局を海老蔵の結婚の件で穿り返されていたんだけど、隣にいたのが勘三郎(勘九郎)だったのが救われる思い。

八十助と勘三郎が一緒に舞台で延々と踊り続ける演目などのときはもう勘九郎は脇役に過ぎない。
踊りが本当に上手くて少女の私にも胸を打つものがあった。
見慣れてくると、裾捌きがとても綺麗なことに気付いた。若手の中には踊りが長いと袴の裾がお団子のように丸まってしまう。

海老蔵の舞台は見た顔とは無いけれど父、団十郎の舞台は観ている。
幼馴染と観たのだが、始まって程なくふたりで顔を見合わせてしまう。
私は「なんなの、これ?」と言う表情だったろう。
幼馴染は「こういうことなのよ。」と苦笑い。
一階のS席、決して後方の席ではないのに団十郎の声がはっきりと聞こえないのだ。
何を言っているのか筋書きを追わないと全く分からない。
世襲って言うのは必ずしもいいことばかりではない。歌舞伎の名門成田屋だけに、おそらく何も変わらず脈々と受け継がれて、数十年に一度、真の名優が出て誉めそやされるだけだ。

玉三郎には血脈を受け継ぐものはいない。
病に倒れた猿之助も別れた息子の香川照之が違う世界で己の血脈を発揮していることに瞠目したこともあったと思う。
もちろん、会うことを拒み続け香川を門前払いしたことは有名な話だ。(後に再婚相手の藤間紫の尽力で再会を果たすが)おそらく怖かったのではないかと思う。

学閥の経歴に始まり、自分に瓜二つの才能と容姿に。
歌舞伎役者に学問はいらない、と言うのが大御所である故・中村歌右衛門の考えであり、多くが従った。
しかし、猿之助はこれからの役者は学問が必要と説き、自ら慶應に学び、脚本なども手がけるようになる。甥である亀次郎も同大学を卒業した。
一枚看板で観客を呼び込めたのはこの二人しかいないと聞いている。
客席は名跡と芸が一致しないことを知り始めていた。だから、私は成田屋を観ない。

平成の三之助たちの方がまだ観甲斐があると思う。


話は変わって。

仁王、長くしたくないのにダラダラ、ダラダラ書いてます。
自分がなんとなく嫌になってきた。
若はおはなしの外枠は出来ていますがまだ一文字も手付かず。

あと数日で終わる今月中に何とかしたい!

「Twitter」に右下の「樋口龍」が参戦!(もちろんbotですが)
相変わらずのドエス発言、デレることもあるらしいので樋口攻略に向けて頑張ります。


最近、サイト開設前から通っていた数々のサイトさんが更新停滞中になったり休止や閉鎖したりと忙しく、めっきり楽しみが減ってしょんぼり。
なので、新たに開拓し始めたのですが結構ウイルスチェックにひっかかるサイトさんが多くてびっくり!


当サイトは全てチェック済みです。最近落ち着いてきたので、夏頃からサイト上には明記していませんが個人的にチェックはしています。


未知のサイトさんにはサーチではなく、雰囲気が好きだわ~~ってサイトさんのリンクから出かけてるんですが、飛ぶときはびくびくです。
来年は、気分転換も兼ねてまた企画サイトさんに申し込んでるみるつもりです。


娘の学校に寄り道しながら銀座へ。
有楽町についてここで定番ドーナツとコーヒーを飲んで地上に出たら雨。

c5aca1ed.jpg


仕方なく、傘を買おうと思って西銀座に行くとまだ開店前。
仕方なく交差点を渡ってファイブへ。ところがここで見つからず、仕方なく抜けたところのタリーズの近くの薬局にビニ傘が並んでいたのでそれを買う。

福家書店に寄って、資生堂の並びのここでランチ。
カフェっぽいけどサラダとスープとデザートが食べ放題。メインは数種類から選べる、カフェ飯ですが。
う~ん、美味しかったのはデザートのプリンだけ。メインは残してしまった。

 

プリンは、自分でカットして盛り付けるんだけど、底が浅いんだろうな、と思って表面積を食べたい分だけカットしたら・・・なんと、底が5cmくらいあってびっくり!お皿に盛ったら「どんだけ、食いしん坊なんだ私!?」ってなってしまった。食べたけど。

88b243b6.jpg

雨の中、6丁目のブックファーストへ移動。

今、銀座でお気にな書店はここになった。以前は教文堂やさっき寄った福家や閉店してしまった旭屋が好きだったけど、どちらも売り場が縮小気味。                                               
見なかったけど、福家の中二階の喫茶室はまだあるのかな?よく、椎名誠さんが利用してたけど。

 

 

d5a0cb33.jpg新刊チェック後、迷ったけど大降りのなか4丁目に開店したここへ行く。
いつも満席と聞いていたけど、雨のせいか少し空席があった。
ランチ後なのでコーヒーを1杯(お代わり自由)とおかきを一皿(こちはお代わり×)甘味屋さんはたくさんあるけど、しょっぱめなものをくつろいで食べられる場所って意外と無いので、フリーカフェと言うこともあるし需要があるだろうな。ここ。

 

 

地下鉄で上野に出るつもりが広小路で下車。
ここに寄る。
もちろん買うのはどら焼き。
初めて来店したのは幼馴染と湯島の「みつばち」に行く途中。まだ、旧店舗の頃。
次に行ったのはもう軽く15年くらい前の今の場所に移った頃。
そして、今回と実に三回目なのです。
でも、その間も杉並に住む友人から高円寺のうさぎやのお菓子(ここはどら焼きよりお菓子が美味しいらしい)を何度かいただいてる。
さて、どら焼きは粒餡。みずみずしい炊き上がり(水っぽいじゃなく)で「お釜でじっくり炊きました!」感がありあり。
粒餡が苦手の娘も一気に食べちゃいました。お店は、ちょっとお上品な佇まい、概観も店員さんも。
これからは面倒臭がらずに途中下車して寄ろうかな、と思いました。


あ、これまた、十年ぶりくらいに松坂屋の地下で「崎陽軒」のシュウマイを買いました。

ノスタルジー漂う一日でした。


鬼畜な所業で仁王をコートに沈めた柳生が元旦にキャラソン発売だとう!
値段からしてミニアルバム?不二の「BREATH」みたいな。
学校から帰ってきた娘に話したらすでに知っていた、早く言ってよ!

でも、ヤング漢の「終わらない愛」はいきなり柳生のパートから始まったので娘と一緒に「出落ち!?」と思ったことは内緒。
それにしても「バレキス」は誰だろう。バレチョコ獲得数だと千歳か幸村?でも四天宝寺が連続はありえないし、幸村はアルバム出したばっかりだしね。
うん、手塚でもういいよね。い・い・よ・ね!(←鰤の烈ちゃん風に

真田のアルバム「将」の一曲目って「風林火山」って言う楽曲なんだけど、これをバックにコートに出る真田ってどうかな?と娘に提案すると、どっかの部長~~と。いや、あっちが「コール」ならこっちは和楽器でシブハデなのさっ!


最近、胃の膨張感があって食事はするけどあまり美味しく感じない。
今日は雨だったけど用事があって郊外のショピングモールまで行ったので、よく寄る輸入食品屋さんで美味しそうなお菓子を物色。
でも買ったのはプルッツェルを二つだけ。
お昼もアップルパイとコーヒーという私の定番中の定番だけど、ちょっと気持ち悪くなった。
下旬の健康診断で見てもらおう。


ついったで柳生に馴れ馴れしく語りかけられていることを知る。
「おはよう」とか「お疲れ」とか。
数日前なんて「よくお眠りになられましたか?夜羽さん。」
あー紳士な奴め!仁王と入れ替わってることを望む!