忍者ブログ

Eternal full moon/under_blog こそりとdeepに語ってます、はい。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PROFILE
HN:
夜羽(よわ)
性別:
女性
趣味:
可愛い雑貨を集めること
自己紹介:
■wj系の趣味サイトを運営。

■サイトからのみお越しいただけます。ここからサイトへは入れません。

■他人の家族の日常に興味のない方はお引き取り下さいね。
リンク
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

白石のバースディだけど高杉晋作の命日でもあるので夜羽サンとしてはかなり微妙な日であります。


先週あたりから、Mさんを中心に私たちの席周りで「好きな映画俳優(洋画限定)を述べよ」ってことで盛り上がっています。
(いや、密かにね。大きな声はだせないから)

「ジョージ・クルーニー」の甘ったるい顔がいい!とか「やっぱ、ブラピでしょ。」とか。
うん、うんと聞きながら無難に「ロバート・デ・ニーロ」と答える夜羽さん。



でも「ウィ-レン・ベィティ」や「ロバート・レッドフォード」は若い頃は激しく甘ったるい顔してたのよ・・・とはKYになってしまいそうなので心の中で叫ぶ夜羽さん。
もっと遡れば、トーキー時代の「ルドルフ・ヴァレンティノ」や「風と共に去りぬ」の「
クラーク・ゲイブル」の目尻の下がり方の美男ぶりはもう、「誑し」としかいえない迫力さえある。

「哀愁」(ヴィヴィアン・リー主演)の「ロバート・テイラー」も完璧な容貌を誇っていたし、背は低かったみたいだけど「エロール・フリン」もいい線行って
ると思う。

今でも、惜しいと思うのは「リヴァー・フェニックス」「スタンド・バイ・ミー」の子役で「僕のことを誰も知らない土地へ行きたい。」と言った彼はその
通り、大器を予感させながら23歳の若さで薬物の過剰摂取による死を迎えたこと。

池波さんも晩年のエッセイの中でよくおっしゃっていたけれど、最近の映画俳優や舞台俳優たちは目の演技が出来なくなっている、声の出し方ひとつも自分が子供の頃に観た俳優たちとはまったく違うと。
半世紀以上前の俳優、あえて区別をつけるために役者と呼ばせてもらうけれど、そういった人たちはなるべき要素を備えている人たちはその道に入っているし、
そうで無ければその要素を備えるために並大抵ではない努力をして銀幕に登場している。
特に日本は決して職業としてほめられたものではなかったにも関わらず。

一ヶ月くらい前に戦前の日本映画の女優さんたちの本を読んだばかり。
今度はハリウッド女優(1920~40頃)の本を出してみようかと。限定本(ハリウッド100周年の)も有ったはず。


今月に入ってから続々と新しい派遣の人たちが入ってきています。
でも資格試験があるので挫折しちゃう人も多い。
今、研修をしてる人たちも試験日が決まってやっと身近なものとして実感がわいてきたみたいです。
こればかりはアドバイスや励ますことは出来るけど自分のしてきた勉強方法なんかは押し付けがましくて出来ないなって想います。
吐くまで勉強したっていえませんよ、今は笑い話だけど。

昨日は、午後からひとりでふらふらとショッピングモールをお買い物。
メインのブログの昨日のPhotoはそのときのもの。


息子のバースディプレゼントを買って、輸入食材店でスープとかピーナッツバターとかマンゴプリンなんかを買って帰宅。


漢検は1級はさすがに難しかったので準1級の問題集を購入。
帰りに喫茶店でお茶しながらさらっと見ましたが・・・・やっぱり無謀だったかも。

PR

以前に「仁-JIN-」のことで仁が死ぬべき人を救って歴史が変わってしまったらどうしよう、と思ったことがあったけど。


やはりありました。
ところが状況は市井の少女、それも救ったのではなく、生きるべきなのに仁は死なせてしまった!
裏をいかれたなぁって思いました。
それに、この件で咲さんとなんとなく気まずくなっちゃうし。
ちょっとハラハラ。

それでも、仁が幕府に乞われて上洛したりすれば否応でも「長州志士」たちと出会うことになるだろうし。
出来ることなら長州征伐(第二次を希望)に巻き込まれて高杉を診たりするもいいかも(かなりの都合よさ!)


最後は焼肉屋さんで和んだ三人で終了の「BUS GAMER」
三夜だけだったけど、長年の夢が叶った(大げさ!?)ので大満足。
動くAAAを見られたんだしね。
このあたりにも書いてたけど、ずっと待ってたから。



昨夜は少し疲れて、主人が帰っていなかったけど娘に頼んで21:30に就寝。
ところが、夜中に眠っているのに眩暈がする感じが長く続いて二度起きてしまう。
起きてもなんとなく眩暈が治まらなくて、また眠るとやっぱりそこでも眩暈がする。


朝はいつもどおりの時間に起きる事が出来て眩暈も治まっていて。
「でね、パパの事起こそうかなって思ったんだけど、起こしても眩暈が治るわけじゃないし、って思って起こさなかったの。」と朝食を食べながら話したら笑われた。

あと、家の玄関を出てからなんだかブローがきちんと出来ていない気がして一緒に居た主人に「おかしくない?変じゃない?」と聞くと、「俺にはいつもと同じに見える。」といわれて安心。
春休み中の出勤は行きは主人の車で送ってもらい、帰りはバス。
主人の出勤時間に合わせているので毎朝カフェ通い。


以前の医療データの仕事も今の仕事もミスが出来ないっていう緊張感が常にあるのが一番の原因かなぁ。
結構楽しんでやってるつもりだけど(そうしないと主人に外で働くのを辞めさせられちゃうから)やっぱり仕事ですから。


あと、ここ一ヶ月くらいアレルギー(花粉の)を抑える薬と抗生物質を飲んでいるのも良くないのかも。

娘は「おお振り」のDVDを貪るように見ています。
もう、何も言うまい・・・・

我愛羅VSサスケ。
再放送の「NARUTO」
我愛羅は人柱力が半分出ちゃってるし、サスケも千鳥の二発目(?)で呪印が出てきてる。

三代目も大蛇と激闘中。

カカシがサスケに千鳥を教える私の好きなシーンもあって。


でも今日は朝から忙しかった。
お仕事はお休み。
というか今週は息子が体調を崩したのでまともに仕事に行ってません。
(明日はフルで行きます)
その息子、日曜の夜から熱が引かなくて月曜に子供病院で「風邪」と診断。
ところが薬を飲んでいるのに咳が出始めて夕べは寝られないほど。
そこで今日はココへ行ってみた。
レントゲンを取ったらなんと肺炎と気管支炎を併発し始めていた!!
肺にくっきり写る雲のような影。

 

で、息子は「点滴」人生初体験。
量が少ないので一時間で終了。
でもその一時間の間にメールと電話がじゃかじゃか入ってくる。
発信者は娘と主人。
特に娘は他校の定期演奏会に行くのに「お金がない!」とSOS。
駅前の病院にいたので電車に乗る前に構内で待ち合わせてお金を渡す。
それも、息子の点滴が終わるのと娘からの到着の連絡が入ったのがほぼ同時。
なんだかとっても疲れました。

 

「Double-Action Wing form」を購入。




51VLc7uP5oL._SS500_.jpg











ポスターが付いていて息子ご満悦。
電OHの集大成のようなひねりが聞いたいい曲です。


電OHの前売り券、買いました。(母は不参加)
もちろんコナンも。
娘が言うには今年のコナンは期待出来そうとのこと。

 

今日の娘のブログにある母宛のメールの返信は「背中のチャックをきちんと閉めましょう」でした。

サイトの閲覧への間口をどうにかしてもう少し狭めたいと思っています。
すでに「銀魂」の検索サイトさんへの更新はストップしているのでもうひとつのサーチさんへの更新をやめればいいかなとも思うのですが、気分の問題でなんとなくやめられない。
そう思いながらも「BLEACH」の検索サイトさんで一件だけどうしても登録したいところがあるのですが、色々考えると踏ん切りがつかなくて。
ようは、言ってることとやってることが噛み合っていないのですけどね。


最初は閲覧者がとても少なかったので安心してサイト内で自分のプライベートをはじめ、ふたつのブログでばかばかしいくらいはじけた日常や赤裸々話を書いてきましたが、最近はそれらを全て削除してブログの書き方も考えようかと思い始めています。
一応、日々の記録(日記まではいかないのですが)になっているのでいきなりやめるわけにもいきませんけどね。

「漢検はちまちま取らずにいきなり一級を受けられるのかな?」と主人に聞くと「別にいいんじゃない?」と。
そんなわけで今日書店で問題集を立ち読み。
う~~ん、頑張ってやればどうにか?って内容。
会社でテキスト開いて勉強できればいいんだけど関連がないからなぁ。
Mさんがサイトで英検準2級の勉強してたから私も同じ様にしようかなんて。


水曜日の夜は昼間に病院にいったおかげでKさんと食事。
天気が悪かったので駅前のイタリアンで。
私はワインが飲めないので久しぶりにビールを飲んであとはおつまみ系のものをちょこっと。
ムール貝のオーブン焼きがベストマッチ。
それと意外なことにマカロニサラダ(?)が美味しかった、見た目は家で作るサラダとかわりないけどお気に入り決定。

久しぶりにF(三●商会のデザイナーです)とメール、でも結局最後は長電話。
G・W前後に会う約束。、お互い忙しいので調整が大変かも。

林真理子さんを読むつもりが山田詠美さんに変更。
年上の女性と深いお付き合いをする高校生の男の子のお話。
「東京タワー」とはまた違った恋愛模様で読んでて楽しかった。


はぁ~~(脱力)
ストーリーがわかってるのに力が入っちゃいます。
アニ「BUS GAMER」

中条さんがかっこいいのでびっくり。

そうそう、あんな感じで描いてくれればすごく納得。

朝、娘にオープニングの三人、良かったよ~~!と話すと「見たくなるからやめて!」と言われました。
そして、玄関で(母のほうが先に出社)「サイトウ電気の息子が心配~~」と。
そうだよね、あの子毎回「死亡フラグ」が立つギリギリにいるからね。

三話ということはこのデビュー戦の顛末で終話かな。
それでもこの三人はまだ打ち解けないんだよね。

でもEDがいい曲。
結構ツボです。
サントラ待ち遠しい。

表blogにも書いたけど4月からまた新/人研/修です。
最近入ってくる派遣の子たちはあまり落ち着いた子がいなくてちょっと苦手意識。
いくら服装自由でもキャ/バ嬢の出勤みたいなのは正直引く。

まぁ、姿形は相手に見えないんだけどね。
それでも、しっかり資/格試/験のための研修は頑張ってるように見えるのだけど、最近は不合格の連発で教育担当が頭を抱えてるって話もちらほら。

私が最初に研/修担当した人たちも無事来月に先/物の試験にトライできるようでなんとなく安心。
先/物さえとっちゃえば後は社内のスキルUPのみなので、精神的には楽になる。
(まぁ、実際毎日勉強!みたいな感じなので楽でもないんだけど、息抜きにサイト廻りが出来るのが楽しいくらい)

江国香織さんは読了。
林真理子さんの独尊振りが懐かしくて「美女入門」の最新刊を読み始めました。
(文庫じゃないので面倒ですけど)