忍者ブログ

Eternal full moon/under_blog こそりとdeepに語ってます、はい。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PROFILE
HN:
夜羽(よわ)
性別:
女性
趣味:
可愛い雑貨を集めること
自己紹介:
■wj系の趣味サイトを運営。

■サイトからのみお越しいただけます。ここからサイトへは入れません。

■他人の家族の日常に興味のない方はお引き取り下さいね。
リンク
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「劇場版 BLEACH ブリーチ Fade to Black 君の名を呼ぶ」は三作目だけど、よく出来てるなぁって思いました。とにかく今回の収穫は隊長たちが解号を口にして始解や卍解しちゃうところと喜助さんの隊長羽織姿!と紅姫。久々に京楽さんの「花天狂骨」と浮竹の「双魚理」を見ましたよ。
でも、シロちゃんだけは「霜天に坐せ・・・」と解号を言わずに勝手にしてたので娘が残念がってた。

極めつけは始めに姉弟が放った霊圧(?)にからめとられた剣八が最後になって復活。
そして、その剣八の肩にはお約束のやちるなんだけど。
「剣ちゃん、おはよう♪」が第一声って!
笑いを堪えるのに大変でした。

 

マユリも素顔見せちゃえばよかったのに。
ギリギリで見せないのね、髪がそれっぽかったのに。



びゃっくんは千本桜を出したのに夜一さんに「やるのぅ、白哉坊。」と。
最早、突っ込む気力が無いのか、大人になったのか言われっ放しで終わる。
緋真さんとの回想もあってそれなりにびゃっくんも色々あったのだな・・・と思わせる。


ストーリーは最後がかなり端折られてしまったのが気になったくらい。
姉弟は空間転移能力があって、記憶を刈る力を持つ虚と一体になってしまったってことらしいんだけど、ここまでの流れの中で少しずつ明かしていっても良かった気が。


原作の戦闘シーンは読んでいてダラダラしてしまうこともあって嫌になっちゃうこともたまにあるけど、劇場版だと一気に見られるのでわくわくする。
今回の、恋次と一護の激突はよかったな~~



ほむら(弟ですね)の「お姉ちゃん」にはつい、絶望とリュウタ/ロスを思い出してしまった。
なんだか、鰤を観てるのに余計なことを連想してしまう自分がちょっと嫌に。

「お前にとってルキアとはなんだ。」と何度も一護は聞かれるけど、私には言い訳っぽい感じにしか聞こえない。
はっきり言っちゃえ!「彼女です!」って!!
回想シーンでルキアが手紙を書いているところでちょっかい出す一護なんて、カレカノじゃなかぁぁぁぁぁ!
と、思っちゃうわけです、はい。
 

PR

「OVAのEDで手塚たちも模試受けてるよね。」
模試会場に送る途中の車中で娘と会話。
「そうそう、大石もいるよ。」
「いたね~あの子達はエスカレーターなのに模試受けてるの?」
「え、外部受験?そうやって大石はを置いていくんだぁぁぁぁ!!!」
落ち着け、娘!君はこれから試験だ!
それに、話をそっちにもっていかないように。


カカシ
のことも、昨日のこの時点ではね。
「なんかさぁ~~生きてて、(遅れてスマン!)とか言ってスチャって手を上げて戻ってきそうなんですけど!でもってテンゾウに(先輩、何してたんですか?)って言われて(道に迷った若い娘さんを道案内に・・・)とか言いそうだよね。」
「まだ、諦めてないんだ・・・」娘の憐れみが胸に痛い。

今週のWJも綱手の沈黙がキツイ・・・
カカシにもカツユつけてくれたよね!間に合ったよね。
ペインとの再会に浸る前に綱手さまったらやることちゃっちゃとやってよね!!

それか、里に戻る途中でガイ先生が救出でもいいぞ!
おんぶもアリだぞ!
助かるなら何でも許す!!!

「鰤」は私的につまらないゾーンに突入。
ただし「アニ鰤」は楽しみです、マユリ


銀さんは・・・
トッシーは九尾扱いなのね。
土方さんの内なる願望とゆうか煩悩?の成せる業なのね。
ってゆうか、銀さんは脇なの?
新八の脇なの??
ちょっと、いやなんすけどぉぉぉぉ!!
 

土曜日は主人が仕事、義母が来客のため義父とふたりで息子のタグラグ観戦。
先月よりも動きがよく、二回戦では引き分けかと思われたところを後半終了二分前に息子がトライ。
初めて見る義父は大感激でお夕飯は息子の好きなお鮨をとってくれたほど。
結果はクラブがある学校には及ばなかったようで三回戦で敗退でした。


日曜日は実母がバックを買うというので二人で出かける。
コーチあたりが欲しかったようだけど、このあたりは新作の入荷が半年は遅いので気に入ったものが無いので、国産の使い勝手がいいショルダータイプに落ち着いた。
私にも買ってくれると言ったのだけど、シンクビーもあるし遠慮したら現金をくれた。
食事もごちそうになったし、運転手も悪くない。


主人と息子はカー用品のお店巡りだったらしい。


連休最終日は天気も悪いし一日引きこもったけどサイト関係は全然進まない。
姉弟で午後、近くのファッションセンターへ服を買いに出かけて行った。
姉のセンスに弟がついていけず「拗ねてる」と娘から電話。
仕方ないので、息子が買いたいものを買わせて帰ってくるように指示。

夕飯は昨日、実母と出かけたショッピングモールの輸入食料品店で買った生ハムのサラダとレバーの漬け焼き、野菜炒めや昨日の夕方久しぶりに出かけたキムチやさんのオイキムチとべったら漬けのキムチなど、簡単に。
生ハムは切り落としなので安かったけど外で食べるよりは若干厚みがあって美味しかった。


ここ二週間くらい整骨院へ行けず。
会社で神経すり減らしてるので帰宅してから出かける気力が無い。
一日マウスを手繰っているせいか、右肘が痛む。
テニス肘っているのは知ってるけどマウス肘って・・・ないよね。
でも、動かす角度によっては痛い。


今日は帰宅してからアニ鰤を観る。
もう、マユリとザエルアポロの試合開始(?)の場面で笑いが止まらない。
それから烈ちゃんのあの威厳と気高さはなんなのでしょうか?
さすが護廷十三隊の女王様だわ?!
兄様登場のところで娘がいきなり「手塚だ~~」
それを言うならマユリは「ばいきんまん」だし。

あまり、劇場版の情報は気にしていなかったんだけど「喜助さんの隊長服姿」が見られるらしいので俄然行く気が出てきました。

読みかけのコミックの山を発見。
「読んでみたい。」という誘惑に負けて購入したものの数々。
三連休中にさらっと読もう。

昨日は会社のチームでお食事会(お酒付き)
イタリアンのお店だったので、冗談のように安かった。
21:00前に帰宅したのだけど、居間のソファで熟睡。
娘がゼミから帰宅するまで(23:30頃)目が覚めなかった。
父子は私を見捨ててすでに就寝。


で、かなりあいたけど、今週の「鰤」
娘と二人、「ふぅ~ん。」で終了。
雛森ちゃんてギンのこと毛嫌いしてるでしょ。
それがなければ、私も彼女に対して意地にならないのだけど(なってるんですよ、なにか?)。
乱菊は普通に好き。
ギンとは腐れ縁のお友達感覚だといいと思ってるし、現にそんな雰囲気がある。
ギンが死ぬなら、うっかり乱菊をかばって・・・っていう設定も私の中ではあり。
私にとってのギンって悲壮感とか無常観という言葉が先に立ってしまうので、カカシと違って死に赴く姿が容易に想像出来ちゃうし、それでも許せる。
むしろ、死ぬことで最期を見届けることでギンが完結するような、そんな感じ。


「銀魂」は原作を読んで夢を書くというのが辛い。
だって、今週は銀ママでしょ、これ!
銀さんご飯炊いちゃってるし。

神楽ちゃんと沖田のCPは描いてみたいと思ってる。
あと万斎は気になる、気になる、すっごい気になる!!

 

お稽古も一ヶ月お休みで接骨院もほど程のペースでよくなってきたので、これで仕事が落ち着いてくれれば11月は本気でサイトに掛かりますよ!私!
えぇ、仕事さえ!お・ち・つ・け・ば!
日経、順調に上がってよね!!


「東大生のノート」が話題になってます。
まだ、読んではいないのですが、娘が中学に入学した直後に「東大生のノートの取り方」というのをニュースでチラッと見て実践させました。
ノートの真ん中に線を引いて左右分けて使うというだけなのですが、ノートを始めとした提出物にうるさい学校側にはとても受けがよかったみたい。
思い浮かべても分かるようにノートの節約にもなりますし、どの教科でも使えるので私の提案でしたが娘もやってみると使いやすいようで三年間続きました。なにより、勉強してるっぽい感が溢れてる取り方なのがいいみたい。


SQを購入。
私はまだ読んでいませんが、娘、超!ご立腹。
「私ら、9年間もたしけに踊らされてたんかいっ!!」


そりゃね、「序章に過ぎなかった・・」って言い過ぎでない連載が3月から始まることを切に祈ります。

 

「庭球」中心の夢サイトをやめるために別館を作ったわけではないんですよ。
キャラ以外のヒロインや、オリキャラをメインとしたお話も書きたくて、その試みのひとつが「Thank you for the birth.」なんですが、アレを書き続けているうちにこ彼らをメインにしたお話というのがどんどん広がってきてしまって仕方なかったんです。

オリキャラの言動に大してキャラたちをどう動かすか?とか、ね。
なので、プロット的なものが出来れば「銀魂」や「カカシ」や「ギン」でも別館で書いてみたいと思いますし、全くのオリジナルも考えています。
「庭球」が終わってしまったように、二次には最終回が避けられないので、最期を迎えても書き続けることの出来る場として三次という選択の余地を自分としては残しておきたい。

加えて、全くのオリジナルで恋愛ものの18禁も書いてみたい。
(ここは二次ではどうしても規制されますので、現在は私なりのスタンスで書いていますが、その枠を外して書ける場も欲しいというのも事実)